トップページ > お楽しみ処 > 二荒神社
二荒神社
御朱印もこの期間限定で手に入れる事ができます。 ※2024年は7月12(金)~14日(日)
「主な行事」
・新潟県指定文化財の「巫女爺」
・豊年獅子舞
二荒神社についてはなぜこの地に二荒様が祀られたかは不明であるが、始まりは栃木県日光の二荒山神社であると考えられる。 二荒山神社の神体は日光三山の男体山(なんたいさん)古名を「二荒山(ふたらさん)」といいこれが二荒山の名の由来であると云われています。 もうひとつ有力な説として、観音菩薩が住むとされる「補陀洛山(ふだらくさん)」が訛ったものといわれている。小千谷の神社は「山」が付かず、二荒神社、通称にっこうさまと呼ばれているのは男体山の山頂遺跡から出土したものから、鎌倉時代初期には「二荒」と「日光」が併用されていたことがわかっているので、後者の「日光」の読みが強く伝わったと考えられます。日光男体山(二荒山)の祭神大己貴命(おおなむちのみこと)(大国主命)は国造りの神、農業神、商業神、医療神、縁結びとして信仰されています。
※諸説あるので正しいかどうかは不明です。 興味のある方は調べてみるのも楽しみ方のひとつでは・・・
二荒神社
二荒神社例大祭
二荒神社の例大祭は7月の中旬に週末3日間で行われ、地元では「にっこうさまのおまつり」として大勢の方が訪れます。御朱印もこの期間限定で手に入れる事ができます。 ※2024年は7月12(金)~14日(日)
「主な行事」
・新潟県指定文化財の「巫女爺」
・豊年獅子舞
二荒神社についてはなぜこの地に二荒様が祀られたかは不明であるが、始まりは栃木県日光の二荒山神社であると考えられる。 二荒山神社の神体は日光三山の男体山(なんたいさん)古名を「二荒山(ふたらさん)」といいこれが二荒山の名の由来であると云われています。 もうひとつ有力な説として、観音菩薩が住むとされる「補陀洛山(ふだらくさん)」が訛ったものといわれている。小千谷の神社は「山」が付かず、二荒神社、通称にっこうさまと呼ばれているのは男体山の山頂遺跡から出土したものから、鎌倉時代初期には「二荒」と「日光」が併用されていたことがわかっているので、後者の「日光」の読みが強く伝わったと考えられます。日光男体山(二荒山)の祭神大己貴命(おおなむちのみこと)(大国主命)は国造りの神、農業神、商業神、医療神、縁結びとして信仰されています。
※諸説あるので正しいかどうかは不明です。 興味のある方は調べてみるのも楽しみ方のひとつでは・・・
マップ
二荒神社 小千谷市本町1丁目5